※このブログの写真はすべて、クリックすると拡大表示いたします。
昨年12月の「【素人デジカメテスト】<Nikon1> 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8ってボケますか?の続編で始めた1インチセンサーカメラNikon1(ニコンワン)の続編レポート3回目[最終回]です。四時過ぎの「かわらミュージアム」からです。

OHMI_HACHIMAN3-1
↑ 1 NIKKOR 18.5mm(f1.8)  ISO100 1/2500sec. f1.8かわらミュージアム

↑柳にピント合わせましたけど、もうちょっと後ろがボケてくれてもいいなぁ。ところで、写真撮影ってリズムってことも時折耳にしますが、そんなリズムがあるとすれば自分は4拍子かな

OHMI_HACHIMAN3-2
↑ 1 NIKKOR 18.5mm(f1.8)  ISO450 1/30sec. f2.5 「かわらミュージアム 瓦造り

感→観→操→写かなぁ。まあ写真評論家ではないので適当でいいでしょ。つまり「感:感じて・感動して」→「観:観察して道理を悟る」→「操:写真技術を操って設定する」→「写:タイミングや状況を見計らってシャッターを押す」

OHMI_HACHIMAN3-3
↑ 1 NIKKOR 18.5mm(f1.8)  ISO800 1/25sec. f2.5鬼瓦の芸術」

前半の二つは「心」、次が「技」、そして「体」か。悟ったなぁ。できりゃいっちょ前やけど・・・


OHMI_HACHIMAN3-4
↑ 1 NIKKOR 18.5mm(f1.8)  ISO250 1/60sec. f2.5かわらミュージアム 2階」

自分は二つ目の「観」と「操」が重要だと思っていて、「なんで私は今感動したの?いったい何に感動したのかしら」っと、幽体離脱みたいに自己観察して理(ことわり)を見つける。そして「操」で絵を描く手法を選んでいく。

OHMI_HACHIMAN3-5
↑ 1 NIKKOR 18.5mm(f1.8)  ISO100 1/2000sec. f1.8「かわらミュージアムからの風景

 
究極は、前にも書いたけど「ものを見る」ってことが「感動」の起点としてなくてもよい。「ん?じゃあ写真撮れないじゃん」って話になるけど、いいじゃあないですか。人生の難しさをつくづく感じて、例えば交差点を写して写真にする。それを見た人たちが「ああ、人生って難しいなぁ」と共感できればいいんでしょう。※このブログの写真はすべて、クリックすると拡大表示いたします。

OHMI_HACHIMAN3-6
↑ 1 NIKKOR 18.5mm(f1.8)  ISO140 1/125sec. f4.5「かわらミュージアムの小窓から

写真を初めて4年目、プロじゃないんだしその境地まで写真を撮り続けるかどうかはわからんですね。

OHMI_HACHIMAN3-7
↑ 1 NIKKOR 18.5mm(f1.8)  ISO400 1/40sec. f1.8「彩色の瓦人形」

あそうそう、こないだ「世界の果てまでイッテQ」を見てて、タレントさん(手越 祐也)の描いた絵を見た芸術家の先生が「・・・・説明してくれる?」と言いました。あー、自分の撮った写真を人に見せて、コレ言われたらショックよねぇ・・・と思いました(^_^;)

OHMI_HACHIMAN3-8
↑ 1 NIKKOR 18.5mm(f1.8)  ISO100 1/2000sec. f2.0かわらミュージアムのエントランス

えと・・・何の話だっけ。ああ、ボケか。まあ写真が語れるほど偉かぁないけど、「操:セッティングを操る」の中で構図を決めるのって重要要素ですよね。ボケってのは主体を浮かび上がらせるけど、決して非主体を消し潰しているわけじゃあないでしょ。


OHMI_HACHIMAN3-9
↑ 1 NIKKOR 30mm (f2.8)  ISO100 1/320sec. f2.8 かわらミュージアムのエントランス」

まったく不要だからぼかすぐらいならフレーム外してしまえっ・・・って感じかな。むしろボケの中で「こんな雰囲気の中にソレはたたずんでいました」とか「こんな状況なのにヒョッコリ現れて・・・」とか意味を醸し出す。

OHMI_HACHIMAN3-12
↑ 1 NIKKOR 18.5mm(f1.8)  ISO100 1/125sec. f4.5「日牟禮八幡宮

いやあいろいろ言ってくれるねぇ。できてもないのにこういう聞いたような口きくのも趣味の楽しみだし、できてないからやり続ける。まあ気長にやりましょ。(おわり)Photo:Nikon1 J1 + 1NIKKOR 各種