日曜日の寒さとは打って変わって(というには順番が違うけど)土曜日は5月の陽気でした。

ここは大化の改新の後、600年代半ばころに都だった「難波宮」の跡。「大化の改新と呼ばれる革新政治が行われた場所(ウィキペディア)」です。

が、そんなこと関係なしに我が家のワンコ(↑モコジ)は草むらでお楽しみでございます。娘夫婦の暮らす家が近いということでワンコ散歩にやってきたのです。

終始フルパワーのモコジとは対照的に、普段タヌキだニホンザルだと揶揄されているアムロは↑ワンコらしさをアピールしすぎて早々へばったようです。

さて、難波宮跡から大阪城公園を半周。それにしてもやっぱりでかい城でございます。

↑花見酒の飲みすぎでゲロ吐いている狛犬を横目にお濠を回ります。今残っている石垣は徳川時代のものですね。

丁度良い気候なんぞ一年のうちそう多くは無いけど、その珍しい丁度良い気候の土曜日でありました。
PHOTO: Panasonic Lumix GX7 + M.ZUIKO 45mm/f1.8など

ここは大化の改新の後、600年代半ばころに都だった「難波宮」の跡。「大化の改新と呼ばれる革新政治が行われた場所(ウィキペディア)」です。

が、そんなこと関係なしに我が家のワンコ(↑モコジ)は草むらでお楽しみでございます。娘夫婦の暮らす家が近いということでワンコ散歩にやってきたのです。

終始フルパワーのモコジとは対照的に、普段タヌキだニホンザルだと揶揄されているアムロは↑ワンコらしさをアピールしすぎて早々へばったようです。

さて、難波宮跡から大阪城公園を半周。それにしてもやっぱりでかい城でございます。

↑花見酒の飲みすぎでゲロ吐いている狛犬を横目にお濠を回ります。今残っている石垣は徳川時代のものですね。

丁度良い気候なんぞ一年のうちそう多くは無いけど、その珍しい丁度良い気候の土曜日でありました。
PHOTO: Panasonic Lumix GX7 + M.ZUIKO 45mm/f1.8など